還好,前幾天又看到了,雖然好像不是當初看到的那個網址,但也差不多了。
http://members.jcom.home.ne.jp/kobysh/experiment/Leeuwenhoek/microscope.html
単レンズ顕微鏡の倍率は? 遠くにある物体を近くにもって来れば、大きく見えます。小さいものを近くにもって来れば、見える像の大きさは距離に反比例して大きくなりますが、人の目が焦点を合わせられる距離には限界があります。普通、25cmくらいまでは焦点が合います。これを明視距離と呼びます。虫メガネを使うと、近距離でも焦点が合うので、対象を近づけて、大きな像を見ることができます。
虫眼鏡の倍率は人の明視距離(約25cm)とレンズの焦点距離f [mm]のわり算
で求められます。 したがって、焦点距離が小さいレンズを使えば高倍率になります。球レンズの焦点距離は

.gif)
これより直径D[mm]の球レンズの焦点距離は
となり、倍率
を求めると、次のようになります。
.gif)

球レンズ顕微鏡の倍率=.gif)
.gif)
ガラスの屈折率を1.6 ,ガラス球の直径2mmを代入すると、約190倍 となります。