2011年12月4日

日本的教學資源-東レ理科教育賞

 東レ理科教育賞受賞作一覧 有很棒的教學資源

裡頭不只有生物的,物理化學地科都有,有很多模型或是改良實驗的作法,非常值得參考。就算看看日文關鍵字也是很有收穫的,框起來丟到Google去看相關資料,也可以找到很多好玩的。

以下是生物的部份

年度題目受賞者
40H20PDF内耳および呼吸・循環器系の模型の作製広島県世羅町立世羅中
中和 洋之
本賞
33H13PDF新しい生物指標による大気汚染の調査大阪府富田林市立明治池中
松尾 浩子
佳作
29H9pdfレンズ付きフィルム用顕微鏡写真撮影アダプターの開発埼玉県浦和市立大谷場中
橘 克彦
奨励作
28H8pdf「ふん」の教材化愛知教育大附属名古屋中
石原 雅海
佳作
pdf地域の自然(植物・動物)を使った野外学習を中心とする学習指導方法の開発神奈川県三浦市立南下浦中
五島 政一
佳作
27H7pdfダ液によるデンプンの分解を調べる実験方法の改善埼玉県立北教育センター
橘 克彦
本賞
25H5pdf高分子樹脂ハンダを用いた簡易プレパラートの開発埼玉県浦和市立南浦和中
橘 克彦
奨励作
23H3pdfムラサキゴテンの教材化
(つゆくさ科 Setcreasea purpurea Boom)
栃木県宇都宮市立泉が丘中
小筆 恵美子
奨励作
22H2pdf自作の水耕器を用いた植物の要素欠除試験-中学生が水耕栽培で「植物の水や養分の移動」を学ぶプラン-神奈川県川崎市立御幸中
安藤 秀俊
佳作
pdf開放型顕微鏡光源装置の開発京都市青少年科学センター
杉原 和男
奨励作
pdf光合成に伴う気体発生と発生した気体中の酸素の燃焼による検出大阪府科学教育センター
松田 仁志
奨励作
20S63TPシートを用いたプレパラートの製作と活用埼玉県浦和市立教育研
橘 克彦
本賞
19S62顕微鏡操作練習用プレパラートの開発新潟県上越市立城西中
丸山 幹生
本賞
注射器とプリンカップを利用した呼吸測定器京都市青少年科学センター
長谷川 治夫
奨励作
18S61紙培地によるキノコの培養とその教材化新潟県新発田市立第一中
齋藤 茂
本賞
16S59呼吸・光合成の演示用実験器、検容器の開発宮城県塩釜市立第一中
外田 勉
佳作
「葉緑体におけるデンプンの観察法」の改善と開発埼玉県浦和市立三室中
橘 克彦
佳作
ダンゴムシを使う呼吸実験方法高知県高知市立城北中
胎中 智也
奨励作
14S57顕微鏡観察指導に効果的な簡易ハンドミクロトーム(スライサー)の自作広島県理科教育センター
竹下 政範
本賞
道管の観察の改善と開発埼玉県浦和市立三室中
橘 克彦
佳作
13S56階層型散水ろ床実験装置と微生物教材の研究京都市青少年科学センター
長谷川 治夫
本賞
たたき染めによる緑葉での同化でんぷんの検出岐阜県教育センター
森 英信
本賞
10S53身近な材料を利用した生物領域の実験方法の開発長野県北相木村立北相木中
中島 福男
本賞
河川等の水の汚染・自然浄化における微生物の作用を理解させるためのモデルの製作とその活用筑波大附属中
木谷 要治
奨励作
9S52アメーバの新しい保存法愛知県教育センター
小川 雅康
本賞
8S51中形土壤動物教材化のための基礎的研究東京都府中市立府中第一中
大野 熙
本賞
クモの教材化について山口県教育研修所
城 成治
佳作
7S50淡水産緑藻の教材化東京都東大和市立第二中
遠藤 純夫
本賞
6S49細胞性粘菌の教材化栃木県宇都宮市立豊郷中
小筆 恵美子
本賞
自然状態での生物の腹面観察器と恒温装置の考案とその利用聖光学院中・高(神奈川県)
森脇 美武
本賞
4S47カエルの冬眠行動の実験的観察法山形県村山市立楯岡中
鈴木 千原
本賞
微生物の教材化東京都大田区立大森第七中
村杉 幸子
本賞
3S46検知管法による呼吸・光合成領域の定量実験の開発栃木県教育研修センター
篠原 尚文
本賞


39H19PDF「長高水族館」を核とした総合的な理科教育の展開愛媛県立長浜高
松本 浩司
佳作
38H18PDFDNAを用いた植物系統分類学の高等学校における展開京都府立久御山高
藤谷 泰
文部科学大臣賞
37H17PDF遺伝子・タンパク質・酵素の簡易実験長野県屋代高
小林 孝次
本賞
PDFニワトリ卵の生体防御福島県立郡山萌世高
佐藤 富浩
佳作
36H16PDFメダカの追随行動の実験東京女学館高(東京都)
田中 秀和
佳作
35H15PDF密度効果教材としてのアズキゾウムシ湘南工科大附属高(神奈川県)
苗川 博史
佳作
33H13PDFカダヤシの生殖行動の教材化山口県立厚狭高
児玉 伊智郎
本賞
PDF視細胞の性質とその分布に関する研究法政大女子高(神奈川県)
鈴木 恵子
佳作
32H12PDF身近な細胞性粘菌を利用した教材の開発岡山県立岡山朝日高
高橋 和成
本賞
31H11pdfブタ腎臓の解剖と組織の観察清泉女学院中高(神奈川県)
飯島 和重
本賞
pdf音源定位実験北海道札幌星園高
杉山 剛英
本賞
pdf落葉の付着細菌による有機物の分解岡山県立岡山朝日高
高橋 和成
佳作




年度題目受賞者
30H10pdf「クロロフィルの吸収スペクトル」の演示実験の開発石川県立金沢錦丘高
福岡 辰彦
奨励作
29H9pdf特殊な機材・薬品を使わないDNA抽出実験埼玉県立川越女子高
森田 保久
本賞
pdf「土壌動物を指標とした林の環境調査法」の考案と実践富山県立新川女子高
平内 好子
佳作
28H8pdf酸素センサによる光合成の実験帝京大中高(東京都)
山本 高之
本賞
pdf生物のガス交換を測定する家庭学習教材の開発鳴門教育大
高沖 武
奨励作
27H7pdf解剖実習を取り入れた人体の学習
-ウシの頭骨・ニワトリの解剖実習-
三重県立名張高
川口 実
佳作
pdf課題研究の試行
-ゴカイの生態を探る-
湘南工科大附属高(神奈川)
苗川 博史
佳作
pdfバブルを用いた酵素実験の工夫岐阜県立関高
山川 隆
奨励作
26H6pdf低周波治療器を用いた筋肉の実験
-ヒトの浅指屈筋の収縮を素材として-
広島県立教育センター
川本 中
佳作
pdfザリガニのはさみと簡易センサを使った筋収縮の観察新潟県立教育センター
本間 巌
佳作
25H5pdf地衣類の教材化-共生関係を中心として-都立大森高
近 芳明
本賞
pdf植物同定用データベースを活用した植物観察教材の作成と実習成徳学園高(東京都)
大川 ち津る
本賞
24H4pdfボールペンに含まれる誘引物質
-ヤマトシロアリの道しるべとなる物質-
沖縄県立中部農林高
杉尾 幸司
本賞
23H3pdf植物の生体防御に関する基礎的研究
-菌類に対する防御反応の教材化-
都立上野忍岡高
田中 賢二
本賞
22H2pdf解剖実習用ドライ・ラボの開発
-解剖アレルギーの払拭を目ざして-
上越教育大
(千葉県立鶴舞商高)
鈴木 誠
本賞
21H1pdf肝臓の働きを調べる実験都立足立西高
清水 孝二
本賞
pdfカイコを使用した教材開発
-フェロモンの働きを調べる実験装置を中心に-
茨城県立下妻第一高
日向 猛
佳作
pdf廃プラスチックびんを活用した連続階層ろ過装置による単離細胞の収集東京学芸大附属高
中西 克爾
奨励作



年度題目受賞者
20S63セイヨウタンポポを使った簡易培養実験
-形態形成と植物ホルモン-
都立大森高
近 芳明
本賞
ニンジンの組織培養法の映像化
「ベーシック バイオテクノロジー」
京都市立日吉ケ丘高
矢嶋 正博
佳作
19S62組み立てモデルを使ったウマの足の進化大阪府立金岡高
北浦 隆生
本賞
コダカラベンケイソウ及びセイロンベンケイソウの教材化茨城県立下妻第一高
日向 猛
佳作
18S61アホロートル(メキシコサンショウウオ
Ambystoma mexicanum)の教材化
聖光学院中・高(神奈川県)
森脇 美武
本賞
イエバエの教材化-光電式羽化実験装置
および歩行活動記録装置の開発と利用-
宮城県立古川女子高
相澤 信
佳作
プラナリアの教材化岡山県立玉野高
宮崎 武史
佳作
17S60遺伝を中心とした多目的教材としての酵母菌の開発埼玉県立春日部東高
清水 龍郎
本賞
ユスリカ類の生物実験教材への活用市邨学園高蔵高(愛知県)
鈴木 達夫
佳作
16S59パソコンを使った植物同定実習都立鷺宮高
大川 ち津る
佳作
15S58ヒトヨタケの教材化岡山県立玉野高
宮崎 武史
佳作
発酵と酵素の簡易実験法市邨学園高蔵高(愛知県)
浜島 繁隆
奨励作
14S57ウキクサの生物実験教材への活用市邨学園高蔵高(愛知県)
浜島 繁隆
本賞
白血球のアメーバ運動と食作用の観察法川崎医科大附属高(岡山県)
伊藤 邦夫
佳作
自記記録装置による傾性運動の教材化
-オナモミを中心に-
佐賀県立太良高
武富 勝彦
奨励作
13S56野外の植物の簡易な検索カードの開発埼玉県立川越高
牧野 彰吾
本賞
血球計数器および対物ミクロメーターの自作法
-低価でできる微生物の量と大きさの測定-
大阪府立高槻南高
下野 義人
奨励作
12S55組織培養におけるヨモギの教材化-形態形成-埼玉県浦和市立南高
大垣 晃一
本賞
簡易アクトグラフの製作とその利用大阪府立豊中高
多々 浩爾
奨励作
11S54注射器を利用したポロメーター(気孔計)福島県立棚倉高
柴崎 茂
本賞
地域の特性を生かした生態・進化教材の開発とその指導法沖縄県立浦添高
下謝名 松栄
本賞
アフリカホウセンカの教材化神奈川県立教育センター
楠元 守
奨励作
減数分裂観察教材としてのゼンマイの開発桐朋女子高(東京都)
平林 春樹
奨励作


年度題目受賞者
10S53活動電位の発生と伝導を理解させるための8ミリ映画教材の制作福島県立棚倉高
柴崎 茂
佳作
9S52微小生物(ゾウリムシ程度の大きさ)の観察用スライド・グラスの製作大阪府立桜塚高
山岸 正孝
本賞
電気生理実験簡易化のための機材開発研究都立向島商高
小野 新平
佳作
カエルの変態に伴う尿素排出量の変化
-水から陸へ-
岡山県立西大寺高
斎藤 達郎
佳作
8S51体液の濃度の簡易測定法の開発と生物実験への応用大阪府科学教育センター
松谷 幸司
本賞
ハツカネズミを利用した哺乳類染色体の観察方法の教材化青森県立弘前中央高
福士 宏
奨励作
7S50水素イオン濃度を用いた発酵・呼吸・光合成の実験市邨学園高蔵高 (愛知県)
鈴木 達夫
本賞
海産物・植物による教材開発都立野津田高
高田 博司
本賞
5S48デンプン消化の定量実験の指導について岐阜県教育センター
川崎 立夫
本賞
顕微鏡に用いる恒温装置の製作とその利用岡山県立岡山大安寺高
武田 信昭
本賞
授業中にできる植物ホルモンの簡易定量実験の開発(IAAによる子葉鞘伸長試験法の改良と新アベナテスト法)都立練馬高
上原 勉
佳作
4S47酵素活性の簡易検定法明星高(東京都)
小坂 登
本賞
接着剤を用いた簡易プレパラートの作成とその応用市邨学園高蔵高 (愛知県)
鈴木 達夫
本賞
アフリカツメガエル(Xenopus laevis DAUDIN)の教材化都立青山高
滝沢 利夫
本賞
1S44生物教材としての微生物分類とその応用について高知県立中村高
沢田 謙
本賞
実験教材としてのアルテミアの活用都立小山台高
水越 虔二
本賞
チョウ類を授業中に羽化させる方法千葉県教育センター
矢野 幸夫
本賞
高等学校生物における新しい生化学的実験教材の開発研究
-特に核酸(DNA、RNA)の開発研究-
都立深沢高
山極 隆
本賞